この記事では、通勤通学に最適なリュック MILLET(ミレー)/インスピラントをレビューしています。リュックを実際に使用して感じた「便利な点・収納性・機能・気になる点』をポイントに書いています。
【通勤通学リュック】MILLET/インスピラントの便利な点
約二週間、実際に使ってみて感じた
『ここが便利!』
だった点を先に紹介。他のカバンにはない強みを紹介します。
外観は通勤通学に適したかっこよさ
画像引用:MILLET公式サイト インスピラントページより
通勤通学にリュックを使う方は多いです。通学のリュックはちょっと派手でも問題ないですが、通勤リュックはそうもいきません。
地味でダサい。あると思います。
特に容量が大きくなればなるほど地味さが増してきます。アマゾンで調べていても、どれも同じようないいなと思うものはありませんでした。
が、これをみつけた瞬間。
おおおおおおぉぉぉ
かっこよすぎると思いました。適度な光沢感、嫌味のないロゴ、MILLET好きということを除いてもかっこいいと思います。
TPU加工のCORDURAナイロンで雨からも守られる
雨だと、傘をさしてもリュックがはみ出てた。自転車なので傘がさせない。そのせいでリュックが濡れて中身もダメになってた。なんてことが結構ありますよね。
でもこのリュックを使い始めてから雨の日でも安心して使えています。というのも…
このインスピラントにはTPU加工のCORDURA(コーデュラ)ナイロンが使われています。後の機能解説で詳しく書きますが、この素材のおかげでかなりの撥水性・防水性があるからなんですよね。
試しに検証もしてみましたが、全く濡れてないですね。

雨の日でも安心です。
脱着式オーガナイザーポケットが便利すぎる
仕事道具って意外と多いですよね。ペン、メモ帳、社用スマホ、印鑑などなど。わざわざ別々のポケットから取り出して準備するのが結構面倒だったんですよね。
このリュックに変えてからはその準備も一瞬です。リュック内のこのオーガナイザーポケットにまとめておくだけ。
着脱式なので、これを取り外して持ち歩く、これだけで会議に出るなんてこともできます。

かなり便利さを感じています。
背面ポケットで小物の取り出し・収納がしやすい
セキュリティの厳しい会社では、構内に入るためのゲート、社屋、部屋に入るためにIC(セキュリティ)カードをタッチする必要があったりします。
そのカードをリュックに保管していると面倒なのが取り出し。いちいち肩ひも下ろさないと取れないですよね。結構めんどくさい。
それに取り出すのを忘れてゲートの前であたふたなるのはダサい。『どうにかならないかな〜』って悩んでいるときにみつけたのがこのリュックです。
実際に使ってみると、肩ひもを下ろさず背負った状態で、ものを取り出すことができます。

スマートにICカードを取り出してタッチ、これだけでイケてる社会人になった気分です。
MILLET/インスピラントの収納性はかなり良い
普段、リュックに入れているものをずらっと並べてみました。
あんまり入れていませんが、ジム用のウェアとかシューズ(31cm]が大きいので結構容量を取ります。(ジム用シューズはVibram fivefingersとadidasのランニングシューズを使い分けてます。今回は大きい方のシューズにしています。)

このリュックには5つのポケットがあるので、それぞれどこに何を収納しているかも紹介しますね。

メインコンパートメント
普段はノートを入れています。A4ファイルも余裕です。
結構広めなのでペットボトルとか、コンビニで買ったものを入れておくことも多いです。
脱着式デタッチャブルオーガナイザーポケット
仕事で必要なものは全部ここに入れています。オーガナイザーにはワンタッチで取り外せる小さなプラスチックバックルが付いています。
これを取るだけで仕事道具の準備が完了。
いろんなポケット開けて、ペンケース開けてといっためんどくさい動作は一切必要ないのでかなり便利さを感じています。
オーガナイザー自体に脱着式のキーホルダーがついています。僕はキーケース(兼財布)をつけています。これもなかなか便利です。
PC・タブレット端末スリーブ
MacBookAir13インチかiPad Pro10.5を持ち運ぶときに使ってます。のちに紹介するPC・タブレット端末コンパートメントに別のものを入れたい時によく使います。

端末を持ち運ばない時もクリアファイルを入れるのにベストな位置なのでよく使っています。
トップポケット
トップポケットは柔らかい起毛素材なので傷つけたくないものを入れるのに適してます。リュック自体の防水性も高いのでガジェット系と相性がいいですね。
普段はモバイルバッテリーを入れています。前は長財布も入れていたのでスペースは十分です。
GoProとかを裸で入れても良さそうですね。

PC・タブレット端末コンパートメント
体感的にはメインコンパートメントより広いです。なのでここにジムで使うシューズを入れています。普段はVibramのfive fingersというかなり薄いシューズを入れていますが、31cmのかなり大きいジム用シューズを入れることもあります。
他にも、ジム用ウェアと折りたたみ傘を入れています。

これだけ入れば十分ですね。仕事終わりのジムも全く問題なく行けます。
フロントポケット
フロントポケットには財布を入れています。折りたたみ財布なら余裕で入ります。
普段は財布を入れていますが、スリに遭う可能性も考えるとイヤホンなんかを入れるのがベストですね。
背面セキュリティポケット
背負った状態で中身が取れる&スリ被害なしと言っていいほどの位置にある超便利なポケットです。

普段ここにはIC(セキュリティ)カードを入れています。
会社の構内に入るときにピッとタッチする必要があるんですが普通のカバンじゃ一旦肩ひもを下ろして…と面倒です。その点、このポケットは背負っていても取り出せる位置にあるのでサッと取り出せます。
自転車で通勤通学されているならスマホを入れておくのもいいですね。ジャケット・ズボンのポケットから落ちる心配もしなくていい!
MILLET/インスピラントの機能・特徴
ここからはこのリュックの特徴を詳しく紹介します。
容量・重量
- 容量:25リットル
- 重量:930g
TPU加工のCORDURAナイロンを採用
冒頭でも検証動画で紹介していましたが、この素材は撥水性、防水性に優れていて、かつ強度も通常のナイロンの7倍とあるので耐久性も高いです。
TPU加工(表面にゴム質の薄い膜)をしているので、ヒーターの側、シンナー系の液体には要注意です。
THERMO – VENT BACKが背中のムレを抑える
背中が蒸れにくい構造になっているようです。実際に使っていますが、確かに蒸れを感じることは少ないですね。
通気性が良さそうなメッシュ生地を採用しているので、見た感じ、使ってみた感じではムレを感じにくくなっています。
チェストベルトで身体に密着、疲れにくい
チェストベルトがあるおかげでリュックが身体に密着して、無駄に揺れるのを防いでくれています。
ウエストベルトまで付いているものもありますが通勤通学レベルなら必要ないと思っていたので十分です。むしろ無駄なベルトがなくなってスッキリ。
チェストベルトもいらないなぁとなれば取り外しておけばOKです。
ハンドレストで体感の重さを低減
リュックが重くなって肩が痛い時に便利なハンドレスト。手を休ませれるのはもちろん手の重さで肩にかかるリュックの負荷もいくらか低減されます。
MILLET/インスピラントのここが気になる
ハンドレストは取り外しできない
ハンドレストを使う機会ってほとんどないんですよね。唯一使うとすれば駅構内。痴漢を疑われないためにハンドレストに手をかけていることはあります。
それ以外ではなかなか使う機会もないので、チェストベルトのように取り外したいのですがそれができない。
邪魔になることはそうそうありませんが、ちょっと気になります。
トップポケットがメインコンパートメントの容量を取る
トップポケットはメインコンパートメントと繋がっています。
そのため、トップポケットにモノを入れれば入れるほどメインコンパートメントのスペースが小さくなるという問題もあります。
そんなにモノをいっぱい入れる場所ではないのですが、入れ過ぎてしまうとメインコンパートメントに収納しているモノの取り出しが難しくなるのは確かです。
MILLET/インスピラントはものすごくいいリュック!!
自分で使っていてもかなり便利に感じています。今まで使っていた通勤リュックで感じていた煩わしさも、このリュックに変えてからなくなりました。

特にTPU加工のCORDURA,背面ポケットはとても良いです!
通勤通学リュックで悩んでいる方はぜひチェックしてみてください。
コメント